ジンジャーシロップが切れた。
新聞にあったレシピを見つけてから約一年、ず~~~~~っと欠かさず毎日紅茶に入れて飲んでます。
作り方はメチャクチャ簡単。
生姜 400g
蜂蜜 500g
たかのつめ 3本
シナモンスティック 1本
ローリエ 1枚
クローブ 5本
それを鍋に突っ込んで、弱火で10分。あとは瓶詰めにして冷蔵庫で保存。
欲しい時に取り出してきて、使う!
料理苦手な管理人が簡単に作ってしまうのだから、全く難しくない!!!!!
それも結構美味しいから、今までストレートの紅茶しか飲んでなかったものの、今はこれがないと困ります。
でも入れすぎると、気分悪くなるほど甘ったるくなるのでスプーンに2杯が限度かな?
しかし…作るのが簡単なものの、ちょっと問題が…
生姜は丸ごと入れると、ものすご~くもったいない。なにより入らないよ!!!!
ということで、管理人のレシピでは生姜を細かく切ってしまいます。
これだと紅茶に入れて食べられるから!!!
その生姜を切るっていう作業がものすご~く面倒くさい!!!
なぜなら400gの生姜って、大きい塊で6個か7個はあるんだよ。
それを果てしなく包丁で切ってると、まな板の上も、頭の中も生姜だらけ!!!
もう生姜しか目に映らない。
1年やってると生姜の切り方が板についてきたが、それでも量が多い…
ジンジャーシロップっていう横文字で書くといい響きだが、ようは…
頭真っ白になるぐらいの量の生姜を切り刻んで、香辛料の類のものと一緒に鍋に突っ込んで煮詰めて作った物凄くシンプルなシロップとでも言いましょうか。
『生姜のごっちゃ煮』とも言えばそうなるのでしょうね。
あぁ…英語を日本語に訳すと、なんてわかりやすいのかしら…(ーー;)
PR