忍者ブログ
202505060619
CATEGORY[]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


200807141910
CATEGORY[日常]
英検の第2試験がグダグダだったので、ちょっと落ち込み気味であります…
面接なんて…英語じゃわかんないっすよ。
まぁ、第1試験の筆記は結果がよかったのでいいか…野望実現のために頑張りますかvvvvv

買っちゃいましたよ、Amazonで!!!!
動物の描き方の本2冊vvvv
獣人ばっかりのキャラなので、一応持っといたほうがいいかも…ということで給料前とは言え、買ってみましたvvvv(おかげで金欠さ!!!!)
正直どっちか迷ったのですが、この際2冊とも手に入れましたよ~vvvv(財布の中身が寒い…)
例のごとく宅急便を待ちわびて、手にして早速中身を拝見!!!!!
さすがにデッサンは質感が違いますね~vvvv動物の動きを事細かに説明されてますvvvvv
やっぱり想像と図鑑ではわからない事が多いです。
The Art of Animal Drawing』の方は特に嬉しいvvvv
実は中学校の時、図書館で動物の描き方の本があったんです。
でも本の名前が覚えていなくて諦めていたものの、まさか再会するとは思っていませんでしたvvvv
リアルな動物の動きは少ないものの、顔のアップや漫画(ディズニー)っぽい動物の描き方まで載っているのです!!!この本は英語ですが、イラストばかりで読みやすいです。でも爬虫類は載ってないです(贅沢かな??)

動物描きの方にはぜひともおススメの2冊です

これを機にもっとイラストを上達させましょvvvやる気が出てきますねvvvvv
コレマニの方もガルシンの方もこの際漫画にしてアップしますかvvv
しかし最近スタウの漫画も描きたくなってきました…実際描くと悪党だらけの漫画になりそうですが…。
ふぅ~時間が34時間ぐらい欲しいっす…。(その分仕事時間も増えそうだ~!!!)


TS3B0375.JPG

PR

コメント[4] トラックバック[]
<<メガホン片手に叫びます!!! | HOME |悪役共の挽歌(←カッコよく書けばですが…)>>
コメント一覧
英検の試験、お疲れ様ですっ!!
なにやら動物の描き方の参考書を入手されたようで!
うらやましいっす!!私は参考書は持ってないので、動物図鑑で頑張ってます(笑)
あと、私のホームページ、キリ番が復活したんですよっ★
またキリ番を踏まれた時はリクエストの方、お待ちしてますです!
あわゎ…いつもまとまらない文ですみません!!では今回はこのへんで失礼致します★
【2008/07/15 16:18】|URL|Box#9b13634889[ 編集する? ]
いらっしゃいませ、BOX様vvv

英検…頑張りましたが、結果がマジで怖いです(ーー;)
頭真っ白ってのを実感しましたよ…あれはヤバすぎるっす…

動物の描き方、やっと手に入れましたよvvvv前からどうしようかと悩んでいたのですが、この際ってので2冊とも買ってしまいましたvvvvどちらとも損なし!!!!特に『動物の描き方』の虎の縞の説明がわかりやすい!!!!でも白黒なのでカラーはどうしても図鑑かパソコンになってしまいますね^^;

おぉ~~~キリ番復活ですか!!!
この前頂いた親分達のイラストやレオン様のイラストに引き続き、狙わせていただきますよvvvv

ではではコメントありがとうございましたvvvv
【2008/07/16 18:24】||アレン・スメシ#288fbdb7b3[ 編集する? ]
 どうも、最近ファースト・パーソン・シューティング、通称FPSゲームにはまっている竜傑です。酔いやすいけどクセになります。(詳しいことはウィキペディアで調べてくださいな。)

 ムムっ!!『動物の描き方』とな?そんな魅力的な本…確か学校の図書室にあったような気が…借りようか。私は動物や人間の骨格の構造は、大体記憶していますが、これはよさそうな本ですな。図書館で探してみます(暇があれば。)

 話は変わりますが、竜傑のサイト“竜胆楼”で恒例の夏限定の持ち帰りフリーのイラストを掲載しています。もしよかったら、受け取ってください。載せていただければ嬉しいです。

 今回はこれで、失礼いたしました。
【2008/07/22 20:18】|URL|竜傑#9a6d1db5ae[ 編集する? ]
いらっしゃいませ、竜傑様vvv
毎日が猛暑ですね^^;
夏バテに気をつけてくださいませ!!!!

FPS???う~~む聞いた事がないですね~。でもシューティングってのがそそられます!!!!ウィキペディアでお勉強してきます。

動物の描き方の本は面白いですよ!!!!獣人を描かれるならぜひともおススメvvvv『動物の描き方』は動きや毛並みを、『The Art of Animal Drawing』は表情を参考にしています。
持っていて損はないと思います。(多分)
しかしモノクロなので色塗りの時は図鑑やパソコンのお世話になってますよ。もしよかったら探してみてくだされ。

フリーイラスト、早速頂いてきました!!!!ありがとうございます~~~vvvvHPにはもちろん飾らせていただきますよ!!!!

こちらも3万HIT記念で何か描いてみようかな~。しかしその前に『コレマニ』の漫画を仕上げなければ!!!!暑いさなかとは言え、俄然やる気が出てきます!!!!!

ではではコメントありがとうございました~~~!!!!
【2008/07/24 18:55】||アレン・スメシ#288fbdb7b3[ 編集する? ]
コメント投稿















TrackBack
トラックバックURL

<<メガホン片手に叫びます!!! | HOME |悪役共の挽歌(←カッコよく書けばですが…)>>

忍者ブログ [PR]